Latin Cuban Drumming 1・2
(ラテン・キューバン・ドラミング上巻・下巻)


ラテン、キューバ、サルサ、ティンバ、ドラティン、トラップドラムに興味のある人必読の教則本!インデペンデンスの練習にも最適!ドラムソロのアイデア満載!世界一詳しいラテンキューバンリズム教本!
- 著者:藤田浩司
- A4版各約100頁
- 定価[各2940円税込]
中身をちょっとだけアップしました→こちら
世界で活躍するラテンドラマーやアーティスト達より、推薦の言葉をいただいております。

○この教則本は、貴方を、アフロキューバン音楽における、様々に違った色を持つリズム群、特に現在キューバ島で演奏されているリズム、それらを縦断するディープな旅へといざなってくれます。 私は個人的にこの教則本を、これらアフロキューバンリズムに興味を持つ、すべての方に推薦します。

○私がこの教則本についてただ言える事は、キューバ音楽を演奏する打楽器奏者が知っていなければならない事の全てを、ほぼ完璧に網羅しているという事である。

○これは、どんな打楽器奏者の前にも立ちはだかる、ポリリズムの難しさに上達するための、それらを広範囲、各階層の題材に渡ってカバーしている、本当に有用な作品である。ラテンジャズを攻略しようとする打楽器奏者、特にキューバ音楽における現在のリズム、また伝統的なリズムを攻略しようとする全ての打楽器奏者達は、この本と向き合う事が必要である。

○昨今の音楽作品の中には、ラテン音楽の要素を取り入れた曲がたくさんあります。
また、既存の曲をラテン風にアレンジして演奏する事も。
そういった場面で、本物のラテンリズムが自由自在に刻めたら何と楽しい事でしょ
う!
この教則本ではラテン・キューバン・リズムのフレーズやその組み合わせが、
丁寧な説明と共にわかりやすい楽譜となって、余すところなく紹介されています。
この教則本をラテンドラマーの為だけにとどめておくのは、勿体ない。
いろんな分野で意欲的に音楽に携わっている打楽器奏者、作曲家、教育現場の先生方
の指南書としても、是非、手元に置いていただきたい一冊です。
野中美千代
Latin Cuban Drumming 1 ラテン・キューバン・ドラミング上巻:
- 第一章:Marcha(マルチャ)の基本的なフレーズを覚えよう(Jam Block[ジャム・ブロック]、Cascara[カスカラ]、Campana[カンパーナ]、Bombo[ボンボ])
- 第二章:マルチャの基本的なフレーズを組み合わせよう(2Way,3Way,4Way)
- 第三章:キューバの様々なリズムを理解しよう(Pilon[ピロン]、Conga[コンガ]、Mozambique[モザンビーケ]、Songo[ソンゴ]、Danzon[ダンソン]、Bolero[ボレロ]、Chachacha[チャチャチャ]、Rumba[ルンバ]、Charanga[チャランガ]、Zapateo[サパテオ]、Cumbia[クンビア]、Seis por Ocho[セイス・ポル・オチョ]、Jazz Latino[ジャズ・ラティーノ]、Percusion & Despelote[ペルクシオン&デスペローテ]、Makuta[マクタ])
Latin Cuban Drumming2? ラテン・キューバン・ドラミング下巻:
- 第四章:実践キューバン・サルサ・ドラム奏法(様々なパターンとFill-in)
- 第五章:ドラムソロに挑戦!(様々なBloque[ブローケ]、リズムキープ&リーディング4Wayコーディネーション)
- 付録:Bateria[バッテリア]&Paila[パイーラ](ドラム&ティンバレス)ソロフレーズ集